板橋産業連合会
  • 板橋産連の概要
    • 概要
    • アクセス
    • 会長あいさつ
    • 沿革
    • 入会のご案内
    • 労働保険事務組合
      • 労働保険事務組合のご案内
      • 組合からのお知らせ
  • 施設利用案内
    • 会館施設のご案内
    • 施設ご利用の手引き
    • 施設ご利用料金
  • 講習会・セミナー
    • IT関連セミナー
    • ビジネス英語講座
    • 経営支援セミナー
    • 救急救命講習
    • 安全衛生講習
    • ものづくり講座
    • その他行事
  • イベント
    • 定期健康診断
    • 次世代育成
    • 板橋産連軟式野球大会
      • 要旨・募集要項
      • 日程と結果
    • 板橋産連硬式テニス大会
      • 要旨・募集要項
      • 日程と結果
    • 板橋産連ボウリング大会
      • 要旨・募集要項
      • 日程と結果
    • 年間予定表
    • 役員会その他行事
  • 環境管理研究会
    • 概要
    • 会長あいさつ
    • 研修会・セミナー
      • アーカイブ
    • 工場・施設見学会
    • 環境管理ニュース
    • 沿革
  • お問い合わせ
  • Facebook
RSS

法改正対応セミナー

経営セミナー

板橋産連会員並びに一般企業の方を対象に経営セミナーを開催いたします。
    ※ 新型コロナウイルスの影響により
      開催を中止いたします。
    来年度同内容のセミナーを開催予定(時期未定)

テーマ:すぐに対応しないと間に合わない
    時間外労働上限規制と同一労働同一賃金で求められる
    企業の対応とは?

 

講 師: ㈱ブレインコンサルティングオフィス
         社会保険労務士 北條 孝枝 氏

2020年4月には、中小企業に対して時間外労働の上限規制、2021年4月には正社員と非正規社員について給与・手当・賞与・特別休暇等の待遇の違いについて企業に説明責任が課されます。「不合理な待遇差」があれば、裁判や労働局のあっせんで差額を請求されることがあります。
 また、給与制度の変更による人件費のシミュレーション(経営に与える影響が大きいため)、特別休暇等の見直しで就業規則の改定、待遇説明のための書式の準備等、施行に向けて早めに準備しておかなければ、間に合わない怖れがあります。そこで今回のセミナーでは労働時間管理のポイントや「不合理ではない」待遇の考え方を含め働き方改革全般の具体的な対応について解説します。
 経営者や担当者をはじめ、多くの方のご参加をお待ちしております。

内容(予定)
   1.働き方改革法改正の全体像
   2.時間外労働の上限規制と労務管理の実務のポイント
    ①時間外労働の上限規制の内容の整理
    ②党務管理に注意が必要な時間とは
    ③新36協定の作成で労務管理をできるだけ複雑にしないためのポイント
   3.同一労働同一賃金
    ①改正のポイント
    ②均等待遇と均衡待遇の違いと不合理な待遇差とならない落としどころ
    ③ガイドラインのポイント整理
    ④説明責任義務への対応準備
  

日 時 令和2年3月10日(火) 午後1時30分〜5時
会 場 板橋産連会館3階会議室(板橋区仲宿54-10)
費 用 無料
定 員 ※開催中止となりました
締 切 ※開催中止となりました
« 3CAD講座<終了しました> » 環境第1回セミナー

↑

  • HOME
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • アクセス
  • お問い合わせ
Copyright ©2021 General Incorporated Association Itabashi Industry Federation, All Right Reserved.